ブログ記事

2025.10.30

山梨ジム24時間で探すなら|初心者も安心して続けられるフィットネス環境

1. 山梨で24時間ジムを探すなら?便利さと人気の理由

1.1 山梨で増えている24時間ジムの特徴

ここ数年、山梨県内でも24時間営業のフィットネスジムが急増しています。
その背景には、仕事や生活リズムが多様化したことが挙げられます。
日中は忙しくても、早朝や深夜に「自分のペースで運動したい」という人が増えているのです。

特に山梨のように車移動が中心の地域では、「駐車場付きでいつでも通える」という点が大きな魅力。
24時間ジムの多くは、郊外でもアクセスしやすい場所に立地しているため、仕事帰りや休日の買い物ついでにも立ち寄れます。

一般的な24時間ジムには、次のような特徴があります。

  • 最新マシンを中心に、筋トレ・有酸素運動の両方が可能
  • スタッフが常駐する時間と無人時間があり、セキュリティシステムが整備されている
  • スマートキーやアプリで入退館ができ、深夜でも安全に利用できる
  • 月額制で通い放題が主流

「自分の都合に合わせて通える自由さ」こそ、24時間ジムが選ばれる最大の理由です

また、山梨県内では24時間型のジムだけでなく、従来型のスポーツクラブやパーソナル特化型ジムも増えています。
そのため、目的やライフスタイルに合わせて「どんな通い方をしたいか」を軸に選ぶ人が増えています。

1.2 24時間ジムが選ばれる3つの理由

24時間営業のフィットネスジムが人気を集める理由は、大きく3つあります。

  1. 時間に縛られない自由さ
     朝5時でも夜10時でも、自分の都合でトレーニングできます。
     たとえば仕事が終わるのが遅い人でも、「夜中に30分だけ走る」といった使い方が可能です。
  2. コスパの良さ
     一般的な総合スポーツクラブに比べて、月額費用が抑えられています。
     短時間でも気軽に利用できるため、継続率が高いのも特徴です。
  3. 無人でも安心できるセキュリティ環境
     監視カメラや入退館システムが整備され、深夜でも安全。
     女性一人でも安心して利用できるよう、照明やスタッフ対応時間にも配慮されています。

これらの特徴により、忙しい社会人や夜型のライフスタイルの人にも支持されています。
特に、「朝活」「夜トレ」「スキマ運動」など、生活リズムに合わせたトレーニング習慣を取り入れる人が増えています

24時間フィットネスジムは、現代の多様なライフスタイルに寄り添う“自由な運動習慣”を実現します。

1.3 通いやすい時間帯とライフスタイル別の活用法

24時間ジムを効果的に活用するには、「自分の生活リズムに合わせる」ことがポイントです。

たとえば以下のような時間帯別の使い方があります。

  • 早朝(5〜8時):出勤前に軽いランニングやストレッチ。1日を気持ちよくスタートできます。
  • 昼間(10〜16時):混雑が少なく、マシンも待たずに使えます。自営業や主婦層に人気の時間帯。
  • 夜間(19〜24時):仕事帰りにリフレッシュ。ストレス解消や睡眠の質向上にもつながります。
  • 深夜(0〜3時):夜型の生活を送る人に最適。静かな環境で集中してトレーニングができます。

また、山梨県では自家用車で移動する人が多いため、「24時間×駐車場付きジム」という条件が非常に重視されます。
駐車場が広く、街中から少し離れた場所にある店舗は、混雑を避けて快適に通えるというメリットも。

ライフスタイルに合わせて“いつでも動ける環境”を持つことで、運動が習慣化しやすくなります
結果的に、体調の維持やストレスの軽減にもつながり、長期的な健康づくりが実現しやすくなるのです。

2. 山梨の24時間ジムでよくある失敗と注意点

2.1 続かない原因とその解決策

せっかく入会しても「最初の1か月で行かなくなった…」という経験、ありませんか?
24時間ジムは自由度が高い分、自己管理ができないと続かないという落とし穴もあります。

続かない主な原因は次の3つです。

  1. 目的があいまいなまま通い始める
     「とりあえず運動しよう」と始めても、ゴールが見えないと続きません。
     「体重を3kg落とす」「週3回通う」など、明確な目標を設定することが大切です。
  2. 通う時間を決めていない
     24時間いつでも通えるメリットが、逆に「いつでも行けるから今はやめておこう」と先延ばしになる原因にも。
     決まった曜日・時間を習慣化すると続けやすくなります。
  3. 最初から頑張りすぎる
     いきなり毎日通うと、疲れや飽きでモチベーションが下がりがちです。
     最初は「週2〜3回、30分だけ」と無理のない範囲から始めましょう。

24時間ジムを続けるコツは、“時間を固定し、目的を明確にする”ことです
スマホのスケジュールに「ジムの時間」を入れておくだけでも、自然と習慣化できます。

2.2 設備や清潔さで失敗しないためのチェックポイント

ジム選びで意外と見落とされがちなのが、「設備と清潔さ」です。
どんなに立派なマシンがあっても、使いづらかったり不衛生だったりすると、通う気持ちが続きません。

チェックすべきポイントは次の3つです。

  1. マシンの配置や台数
     マシンがぎっしり詰まっていて動きにくいと、トレーニング効率が下がります。
     体験時に「待ち時間」や「動線の広さ」をしっかり確認しておきましょう。
  2. 清掃頻度とにおい対策
     24時間営業では、スタッフがいない時間も多いため、清掃体制が重要です。
     利用者のマナー任せになっているジムは不衛生になりやすいので、清掃チェック表や除菌アイテムの設置状況を見ておくのがおすすめです。
  3. 更衣室やシャワールームの環境
     「設備の古さ」や「におい」が原因で通わなくなるケースも多いです。
     利用者が快適に過ごせる空間かどうか、見学時に必ず確認しましょう

“清潔で快適に過ごせる空間”は、長く通うモチベーションを支える大切な要素です。
どんなに料金が安くても、衛生面に不安があるジムは避けるのが無難です。

2.3 料金・プランの比較で見落としがちな点

24時間ジムを選ぶとき、多くの人が「料金の安さ」だけで判断してしまいがちです。
しかし、安さの裏には意外な落とし穴もあります。

見落としやすいポイントは次の3つです。

  1. オプション料金の存在
     ロッカー・シャワー・タオル貸出などが有料の場合もあります。
     月額が安くても、追加料金で結果的に高くつくことがあります。
  2. スタッフサポートの有無
     24時間ジムでは無人時間があるため、初心者はマシンの使い方がわからず困ることも。
     スタッフがいる時間やサポート内容を確認しておくと安心です。
  3. 退会・休会時のルール
     最低契約期間や解約手数料が設定されている場合もあります。
     通えなくなったときの対応を事前に把握しておくことが大切です。

「安さ」だけでなく、「どこまでサービスが含まれているか」をチェックするのが失敗しないコツです。
料金表だけで判断せず、実際に見学して質問することで、自分に合ったジムを見極められます

3. 初心者でも安心!山梨の24時間フィットネスジムの魅力

3.1 初心者が感じる不安とその解消方法

初めてジムに通うとき、マシンの使い方や周りの雰囲気に不安を感じる人は多いです。
特に24時間ジムでは、スタッフが常にいない時間帯もあるため「一人で大丈夫かな」と心配になることも。

初心者が感じやすい不安には、次のようなものがあります。

  1. マシンの使い方がわからない
  2. トレーニングメニューの組み方が難しい
  3. 周囲の上級者と比べて気後れする

これらを解消するためには、次のポイントを意識しましょう。

  • 最初はスタッフ常駐時間に通う
     24時間営業でも、日中や夕方にはスタッフがいる時間帯があります。
     この時間にマシンの使い方やフォームを確認してもらうと安心です。
  • オリエンテーションや初回サポートを活用する
     多くのジムでは入会時に「マシン説明」や「トレーニング相談」を行っています。
     不安なまま自己流で始めるより、最初にプロからアドバイスを受ける方が安全で効果的です。
  • 短時間・少回数からスタートする
     1回30分・週2回でも十分効果があります。
     無理なく続けられる習慣を作ることが、結果的に一番の近道です

初心者でも安心して続けられるジムは、“最初の一歩をサポートしてくれる仕組み”が整っています。

3.2 女性が通いやすいジム選びのコツ

山梨県でも、仕事帰りや家事の合間にトレーニングを楽しむ女性が増えています。
ただし、女性がジムを選ぶ際には「安全性」と「快適さ」が重要なポイントになります。

女性が通いやすいジムの特徴は、次の3つです。

  1. セキュリティがしっかりしている
     入退館は顔認証やカードキーで管理され、深夜帯も安心できる環境が整っています。
     また、女性専用エリアや監視カメラの設置など、安全面への配慮が欠かせません。
  2. 更衣室・シャワーが清潔で使いやすい
     24時間営業でも清掃が行き届いているか、見学時に確認しておくと安心です。
     パウダールームや個室シャワーなど、女性の使いやすさを意識した設備が整っているジムは快適です。
  3. 人目を気にせずトレーニングできる環境
     仕切りのあるストレッチスペースや、女性専用マシンエリアがあると安心感が違います。
     混雑する時間帯を避けるのも上手な通い方のひとつです。

女性が安心して通えるジムは、“安全・清潔・プライバシー”の3つを満たしていることが大事です。
この3点を意識して選ぶと、無理なく長く続けられる環境が見つかります。

3.3 セキュリティ・サポート体制で選ぶ安心ジム

24時間営業のジムでは、夜間や早朝などスタッフがいない時間帯の安全対策がとても重要です。
特に山梨のように車での移動が多い地域では、深夜に通う人も少なくありません。

安心して通えるジムを選ぶためには、次のポイントを確認しましょう。

  1. 入退館システム
     専用カードキーやスマホアプリによる入館管理が行われているか確認します。
     顔認証システムを導入しているジムなら、なりすまし入館の心配もありません。
  2. 防犯カメラ・緊急通報システム
     トレーニングエリアや入口にカメラが設置されていることが基本です。
     異常時に警備会社やスタッフへ即時通報できるシステムがあるとさらに安心です。
  3. スタッフの対応時間とサポート内容
     無人の時間帯がある場合でも、スタッフ在籍時間やサポート方法を確認しておくと安心です。
     困ったときにすぐ相談できる体制があると、初心者でも安心して利用できます。

セキュリティとサポートが整ったジムなら、初心者でも安心してトレーニングを続けられます
「安全に通える環境」は、モチベーションを保ち、継続的な成果につながる大切な条件です。

4. 山梨の24時間ジムを選ぶときのチェックリスト

4.1 通いやすさ・アクセスの重要性

どんなに設備が整っていても、「通いづらい場所」にあるジムは続きません。
山梨県のように車移動が中心の地域では、アクセスの良さが継続のカギになります。

特に注目したいのは、次のポイントです。

  1. 駐車場の有無と台数
     駐車場が狭いと、混雑時に停められないこともあります。
     夜間でも安全に利用できる照明付き駐車場かどうかを確認しましょう。
  2. 通勤・通学ルート上にあるか
     「帰り道に寄れる」「休日に買い物ついでに行ける」立地は、習慣化しやすい条件です。
     遠回りになる場所は、最初は通えても長続きしにくい傾向があります。
  3. 営業時間・入退館のしやすさ
     24時間営業でも、スタッフの在籍時間や入退館方法を確認しておくと安心です。
     アプリキーや顔認証システムなど、スムーズに出入りできる環境があると便利です。

「通いやすさ」はトレーニングの継続率を大きく左右する重要なポイントです
立地条件を軽視せず、生活動線に合ったジムを選ぶことで、無理なく続けられます。

4.2 駐車場・更衣室・シャワーなどの快適設備

通いやすさに加えて、ジム内の「快適さ」もチェックが欠かせません。
特に24時間ジムでは、深夜や早朝に利用する人も多いため、安心して使える環境が整っているかがポイントになります。

確認しておきたい設備は以下の通りです。

  • 駐車場の広さ・照明・防犯カメラの有無
     夜間でも安全に利用できる環境が整っているかをチェック。
  • 更衣室・シャワールームの清潔さ
     清掃が行き届いているか、においや湿気が気にならないかを確認します。
     24時間営業ではスタッフが常駐しない時間もあるため、清掃体制の有無が重要です。
  • マシンのメンテナンス状況
     定期点検が行われているか、壊れたまま放置されていないかもチェックポイントです。

また、女性利用者にとってはパウダールームや個室シャワーの有無も重要です。
「ちょっと立ち寄るだけ」でも快適に使える空間があると、自然と通う頻度も増えていきます。

“清潔で快適な環境”は、24時間ジムを選ぶ上で外せない条件です。
通うたびに心地よいと感じられる空間なら、トレーニングも長続きします。

4.3 無料体験・見学の活用法

ジム選びで失敗しないために、最もおすすめなのが「無料体験」と「見学」です
実際に行ってみることで、ネットの情報だけでは分からない雰囲気や混雑状況を確認できます。

無料体験や見学を活用する際は、次のポイントを意識しましょう。

  1. 混雑する時間帯に行ってみる
     平日夜や休日昼など、実際に通いたい時間帯に訪れるとリアルな状況が分かります。
     「マシンの待ち時間」や「駐車場の混雑」もチェックしておきましょう。
  2. スタッフの対応を見る
     挨拶や説明の丁寧さは、そのジムの雰囲気を表しています。
     親しみやすく相談しやすいスタッフがいるジムは、初心者でも続けやすい環境です。
  3. マシンの使いやすさと清潔さを体感する
     実際に触ってみると、自分の体格や目的に合うかどうかが分かります。
     使いにくいマシンが多いと、モチベーションが下がる原因になります。
  4. 利用者の層を観察する
     自分と似た年齢層や目的の人が多いジムは、居心地が良く感じられます。

「体験や見学での印象」は、ジム選びにおいて最も信頼できる判断材料です。
実際に自分の目で確かめることで、後悔のない選択ができます。

5. ブルーアースが運営する山梨の24時間フィットネスジム「MY-BODY」の魅力

5.1 山梨を中心に展開するMY-BODYの特徴

ブルーアースが運営する24時間フィットネスジム「MY-BODY(マイボディー)」は、時間や場所にとらわれず、誰でも自由に通える新しいタイプのジムです。
「忙しくても、自分のペースで運動を続けたい」――そんな声に応えるために誕生しました。

山梨県内では以下の7店舗を展開しています。

  • 山梨中央店
  • フォレストモール甲斐竜王店
  • 富士川店
  • 韮崎店
  • 塩山店
  • 石和店
  • 南アルプス店(2025年4月OPEN)

どの店舗も、24時間365日いつでも利用できるのが最大の特長です。
スマートフォン連動の顔認証システムで入退館ができ、深夜帯でも安全に利用可能。
監視カメラや緊急通報システムも整備されており、女性一人でも安心してトレーニングできます。

MY-BODYでは「手軽さ」と「継続しやすさ」を重視。
短時間でもしっかり運動できるよう、シェイプアップ・体力アップ・筋力強化など、目的別のマシンラインナップが揃っています。

“仕事終わりでも通える、安心で快適な24時間フィットネス”――それがMY-BODYの魅力です。

5.2 初心者にもやさしいMY-BODYのサポート体制

MY-BODYでは、初心者や久しぶりに運動をする人でも安心して利用できるよう、丁寧なサポート体制が整っています。

入会時にはスタッフが施設の使い方やトレーニングマシンの操作方法を案内するオリエンテーションを実施。
さらに、すべてのマシンに設置されたQRコードをスマホで読み取ると、使い方を動画で確認できる仕組みになっています。

トレーニング初心者に多い「マシンの使い方がわからない」「どのメニューをすればいいか不安」といった悩みも、これならすぐに解消できます。

また、MY-BODYでは目的別のメニューが豊富に用意されています。

  • シェイプアップ重視の脂肪燃焼系メニュー
  • 健康維持を目的とした軽めの有酸素運動
  • 効率よく体を引き締めるサーキットトレーニング
  • 筋力アップを目指すフリーウエイトエリア

「初めてでも続けられる」工夫がされているのが、MY-BODYの最大の特徴です
一人でも安心して始められる環境が整っているため、長く通う人が多いのも納得です。

5.3 通いやすさと安心感を両立した地域密着ジム

MY-BODYは、山梨県内の主要エリアに店舗を展開しており、どの店舗もアクセスしやすい立地にあります。
スーパーや商業施設に隣接した店舗も多く、仕事帰りや買い物ついでに立ち寄れるのが大きなメリットです。

駐車場完備で、夜間でも照明が行き届いた安全な環境。
女性や夜型の社会人でも、時間を気にせず利用できます。

また、ブルーアース全体としては、スイミングスクールやヨガ・ピラティスなどの総合プログラムも運営しており、フィットネス文化を地域全体で支えています。
24時間型のMY-BODYと、総合型のブルーアースが相互に補完し合うことで、利用者はライフステージや目的に合わせて最適な施設を選べます。

さらに、企業向けには法人会員制度も展開。
社員の健康づくりを目的に、MY-BODYを福利厚生として利用する企業が増えています。
24時間利用できるため、交代勤務や夜勤のある職種でも健康維持に役立ちます。

MY-BODYは、“いつでも・誰でも・安心して通える”地域密着型のフィットネスジムです。
山梨では自分のペースで健康習慣を続けたい人にぴったりの環境が整っています。

6. まとめ:山梨で自分に合った24時間ジムを見つけよう

山梨では、24時間フィットネスジムの選択肢が年々増えています。
「仕事が終わるのが遅い」「家事の合間に運動したい」など、ライフスタイルが多様化する中で、“いつでも自分のタイミングで通える”という自由さが、多くの人の健康づくりを支えています。

ジムを選ぶときは、次の3つの視点を意識すると失敗がありません。

  1. 通いやすい立地・アクセスの良さ
     通勤や買い物のついでに立ち寄れる場所なら、無理なく続けられます。
  2. 安心して利用できる環境
     セキュリティシステム・清掃体制・駐車場の安全性などを確認しましょう。
  3. 自分に合ったプログラムや設備
     トレーニング目的に合わせて、マシンやサポート体制が充実しているジムを選ぶことが大切です。

特にブルーアースが運営する24時間フィットネスジム「MY-BODY」は、山梨県内に複数店舗を展開し、初心者でも安心して始められる環境が整っています。
顔認証によるセキュリティや、動画でマシンの使い方を確認できるシステムなど、通いやすさと安全性を両立。
さらに、目的別に選べるマシンラインナップで、短時間でも効果的にトレーニングできます。

自分の生活リズムに合った24時間ジムを選ぶことが、継続と成果の第一歩です
「無理なく続けられる環境」を見つけて、運動を日常の一部にしていきましょう。

ブルーアースのMY-BODYなら、時間に縛られず、あなたのペースで理想の体づくりを始められます。
山梨で24時間通えるフィットネスジムを探している方は、ぜひ一度近くの店舗をチェックしてみてください。

山梨で24時間通えるフィットネスジムならブルーアースの「MY-BODY」へ

ブルーアースが運営する24時間フィットネスジム「MY-BODY」は、山梨県内に7店舗を展開。
最新のマシン設備と顔認証システムによる安心のセキュリティで、いつでも快適にトレーニングできます。
初心者でも安心して始められるオリエンテーションや、マシンQRコード動画サポートなど、サポート体制も万全です

自分のペースで通えるMY-BODYで、健康的な毎日をはじめませんか?
詳しくはブルーアース公式サイトからご確認ください。

ホームページはこちら

カテゴリ
  • カテゴリはありません。